スポンサーリンク
スポンサーリンク
Contents
VRコンテンツを作ろう
Oculus Goで自分で作ったVRコンテンツを動かしたいと思い、いろいろやってみました。
Unityが必要なので、そのセットアップを行いました。
私のレベルとして、Unityは初めて扱いますが、プログラミングの心得はあるレベルです。
Unityのセットアップ
ダウンロード & インストール
ここは割愛します。
無料の「Personalを試す」からダウンロードしてきました。
起動
Unityのアイコンがデスクトップに出来ているので、クリックすると起動してきます。
sign in
sign inを求められます。
初めての人は登録していないので、新規登録となります。
私は、グーグルのアイコンをクリックして、グーグルで新規登録しました。
Lisence
Personalを選んでNextボタンをクリック。
英語難しい。
Oculus Goを使い始めて英語の必要性が出てきた。
![](https://i0.wp.com/gens-life.com/wp-content/uploads/2018/07/WS000042.jpg?resize=1013%2C590)
私はプロとしてこれを使わない。だと思うので1番下を選んでNextをクリック。
これ、大体のニュアンスで訳しているのでひっかけとかあるとやらかしてしまいそうです。
![](https://i0.wp.com/gens-life.com/wp-content/uploads/2018/07/WS000043.jpg?resize=997%2C585)
profile
プロフィールを入力します。
全部英語です。
Thank you
完了です。
![](https://i0.wp.com/gens-life.com/wp-content/uploads/2018/07/WS000044.jpg?resize=1005%2C577)
起動されました。
ここまででも、一苦労でした。
![](https://i0.wp.com/gens-life.com/wp-content/uploads/2018/07/WS000045.jpg?resize=999%2C578)
ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク